人気 商品数
人気 商品数
人気 商品数

【その他(書籍)】日本の装束 解剖図鑑

1,760(税込)

ポイント80pt(5%)付与

2021/03/09 発売

通常2~5日以内に入荷

店舗受取り可能
書籍、同人誌 3,300円 (税込)以上で 送料無料

ご注文のタイミングによっては提携倉庫在庫が確保できず、
キャンセルとなる場合がございます。

バーコードが表示されていない場合は、
レジへ直接お問い合わせください

JANコード:9784767828619

エクスナレッジ
八條忠基
ISBN:9784767828619

JANコード:9784767828619

関連ワード: 八條忠基 / エクスナレッジ

商品説明

<内容>
日本人は何を身にまとってきたのか?
古代から現代まで、公家社会や武家社会で着られてきた、
日本の「装束」の世界を徹底解剖!!

十二単(じゅうにひとえ)や束帯(そくたい)、直衣(のうし)、
狩衣(かりぎぬ)、水干(すいかん)など、千年以上の昔から
連綿と受け継がれてきた「装束(しょうぞく)」。
宮中や公家社会で用いられてきた色鮮やかな装束は、
武家社会の隆盛や明治時代の洋装化などを経て、現代に至ります。
現代でも、即位礼などの宮中儀式をはじめ、神社や大相撲、時代劇、
古典文学、絵画作品など、さまざまな場面で見たり聞いたり
することも多いはず。
そんな装束の着方や着こなし、ルールを
オールカラーイラストで大図解!
「誰が何をいつ、どんな風に着ていたのか?」
「どんな着こなしをしていたのか?」といったTPOも
わかりやすく解説していきます。
古代から現代までの装束の変遷、古代の中国風の装束から
明治以降の洋装、そして令和の即位礼まで、
各時代の装束の特徴がこれ一冊でマルわかり!!

<【目次】第1章 古代~平安時代初期の装束
第2章 平安時代の装束
第3章 鎌倉時代の装束
第4章 室町~戦国時代の装束
第5章 江戸時代の装束
第6章 明治時代以降の装束
第7章 現代の装束
コラム 装束の基本、装束にまつわるQ&A、文様の基本、
重ね色目の基本、子どもの装束、女性天皇の装束、冠のかぶり方など
関連ワード: 八條忠基 / エクスナレッジ

この商品を買った人はこんな商品も買っていますRECOMMENDED ITEM

あなたの閲覧履歴はこちらRECOMMENDED ITEM

close

カートに戻る