人気 商品数
人気 商品数
人気 商品数

【技法書】こだわりのコピック技法 光の表現と色・質感をまなぶ

2,530(税込)

ポイント115pt(5%)付与

2025/04/02 発売

△ 残りわずか

店舗受取り可能 早得店舗受取り対象
書籍、同人誌 3,300円 (税込)以上で 送料無料
数量

0件のお気に入り

バーコードが表示されていない場合は、
レジへ直接お問い合わせください

JANコード:9784798637624

ホビージャパン
すーこ
角丸つぶら
JAN:9784798637624

JANコード:9784798637624

関連ワード: すーこ / 角丸つぶら / ホビージャパン

商品説明

「コピックスケッチ」と「コピックチャオ」を使って、光と質感を感じるイラストを描きましょう。

できたて熱々だったり、氷でヒンヤリしていたり、キラキラ光ったり、
ふんわりしていたり、五感に訴えかける作品が続々と登場します。
好評発売中の『やさしいコピック入門』で厳選使用した20色に、今回は10色を追加して、
ぜいたくに30色でモノのリアルな色合いと質感・存在感を表現します。
本書には、線画や完成見本が用意されているので、光の向き、使う色の組み合わせ(色彩計画)、
どんな質感にしてみたいかを選択すれば、手軽に取り組むことができます。

第1章 コピック画材とほかの用具類紹介
多様なモノの色合いや固有色表現に欠かせないアルコールマーカーの主要20色+4色を中心に、
暖色と寒色のグレイ5色と透明色0番の紹介。
線画に使うマルチライナー、ハイライトに塗るホワイト、インクの補充の紹介ほか、
タッチの基本練習にも取り組む。

第2章 コピックの基本的テクニック
平塗り、グラデ塗り、重ね塗り、ぼかしの4つの基本ワザを、
イメージしやすいように窓枠の中の空を塗っていくプロセスで紹介し、
究極の空である「宇宙空間」まで描く。
基本ワザの実践として、バラの花にさまざまな光を当てて、立体感や質感表現の手順を紹介。

第3章 帽子を取り巻く小物たち
描くモノをテーブルに置くだけでなく、
代わりに帽子にくっつけると、見栄えがさらにアップすることがある。
クマのぬいぐるみや水晶、ロゼットと真珠などを帽子につけて描いてみよう。
ほかにメタリック風船や発光するキャンドルなど、各種の質感を追求しよう。

第4章 カフェの食べ物メニューたち
フルーツサンドやハンバーガー、そして肉汁あふれるジューシーなハンバーグなど、
美味しそうな味と香りを引き出した質感表現に迫る。
プリンなどスイーツたちのヒンヤリした透明・不透明の差などを、
コピックの重ね塗りやグラデ塗りなどを生かして描いていく。

第5章 カフェの飲み物メニューたち
グラスの一杯の水は、器と中身が一体化して透明になっている部分、泡の形などの描きどころが満載。
ウォームグレイとクールグレイの使い分けで寒暖差のある水を表現してみよう。
また、コーラフロートや青色ソーダなどの氷の形は、ぼかしや白抜き技法の宝庫。
関連ワード: すーこ / 角丸つぶら / ホビージャパン

この商品を買った人はこんな商品も買っていますRECOMMENDED ITEM

あなたの閲覧履歴はこちらRECOMMENDED ITEM

close

カートに戻る